企業理念 ウェルネス・コミュニティの創造を通じて、さまざまな社会課題を解決するプラットフォームを提供する。 BUSINESS MODEL 事業方針 「からだ」と「こころ」と「きずな」のウェルネスを、リアルとバーチャルの両面からの実現を目指す。 ABOUT US 会社概要 名称 株式会社宝塚ウェルネスアカデミー 本店 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目13番16号 (宝塚大学 梅田キャンパス 11階) 電話 (06)-6376-0864 FAX (06)-6376-0887 HP https://takarazuka-wellness.com/company/ 代表者 代表取締役社長 高橋 保裕 設立 2023年11月1日 資本金 3500万円 株主 学校法人宝塚大学他 合計6法人 MAIL info@takarazuka-wellness.com 事業内容 教育、e-learning その他 基幹事業所 〒665-0011 兵庫県宝塚市南口一丁目7番35号 (学校法人宝塚大学 宝塚南口サテライトキャンパス内) 電話 (0797)72-3055 FAX (0797)72-3056 INVESTOR 出資いただいている主な産・官・学・医グループ 宝塚大学関西都市居住サービスひかりメディカルグループ上海中医薬大学附属日本校 ORGANIZATION CHART 組織図 総務経理部 宝塚事業部 企画広報部 法人営業企画部 BUSINESS OBJECTIVE 事業背景と事業目的 事業目的 産学医が一体になって、社会人、とりわけシニアの方々のリスキリングやe-learningでの学びによって、少子高齢化の社会課題を、新たな視点から解決したいと考えています。 すなわち行政とも連携し、地域の人々の健康維持と世代を超えた連携、さらに学びを終えた方々の活躍の場創りをプロデュースし、地域の良さを打ち出す地域創生に繋げるネットワーク・コミュニティ創りを実現するプラットフォーム企業としたいと考えています。 事業背景 2025年には、65歳以上の人口が3,657万人と予想されており、これは全人口の30.3%の割合を占めます。結果、3人に1人が65歳以上のシニアの方々となり、その市場規模は100兆円を突破するといわれています。年齢が高まるにつれて健康に対する意識も上がり、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間、すなわち「健康寿命」に関心が高まってきています。一方で、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症になると予想されており、他の生活習慣病も含めて健康上の問題を回避すべく、日常に新たな『生き甲斐・趣味』を見つけようとする方々が多くおられます。株式会社宝塚ウェルネスアカデミーは、民間企業・東洋医学・地方公共団体・病院等と連携し、今後益々増大するシニアマーケットに対し、地域シニアのユーザー体験データを可視化しながら、施設や個人向けに持続可能な未来に向けての様々なコンテンツを提供します。今後は醸造・発酵講座など、地域に根づく知恵と技術を再発見する取り組みをして参ります。私たちのゴールはリアル、バーチャル含めて地域資源を活かすことで地域の再生に寄与し、且つ、ウェルネス・コミュニティを形成していきたいと考えています。